みなさん本日のお湯かげん、いかがですか? 初めての方も多いかと思いますが、先日こちらの東京銭湯さんでご紹介いただいた、ゆざめレーベルと申します。
2012年よりオンラインを中心に音源のリリースを行ってきましたが、音楽に限らず、キャラクターコンテストを開催したり食堂を運営するイベントを企画したり、トートバッグの展示会に出展したり、様々な”ものづくり”をテーマに活動をしています。
今回なにかのご縁があってか、私たちゆざめレーベルの「ゆざめない銭湯音楽」と題して、こちら東京銭湯さんで月一コラムを書かせて頂くことになりました! 東京銭湯さんで紹介している銭湯の中から、その時その銭湯にあった音楽を3曲セレクトして紹介する音楽コラムとなっています。是非音楽を聴きながら気になる銭湯へ出向いてみてはいかがでしょうか?
▲▽「月見湯」さんに合わせたこの3曲!▽▲
記念すべき最初の銭湯は、昨日一昨日レビュー記事が公開されたばかりの「月見湯」さんです。ゆざめレーベルの中の人も行ったことがある、こちらの銭湯に合わせた3曲を紹介したいと思います。
〜まずはこちらのレビューをご覧ください〜
▶【世田谷区】下高井戸の地域コミュニティの拠点!月見湯【男湯】
▶【世田谷区】下高井戸の地域コミュニティの拠点!月見湯【女湯】
▲▽古き良き情緒を感じる1曲目▽▲
▼Artist:Audrey Hepburn
▼Music:Moon River
まさかのオードリー・ヘップバーン、ムーンリバーです。この曲は1961年に「ティファニーで朝食を」の主題歌として制作され、日本でも小田和正を始め数多くのアーティストがカバーしている名曲です。「月見湯」というネーミングからこの曲を思い浮かんだ、というだけではなく、男女の脱衣所から見える大きな古時計があるのですが、実はこの時計、針が動いてないんですよね。
とても綺麗に手ほどきされている中に感じる古の趣が、情緒を感じさせる。そんな歴史を紡いでる空間はオードリーの名曲とどこかシンクロしてしまう印象がありました。
▲▽壁画にちなんだこの1曲▽▲
銭湯によくある、富士山の壁画。ペンキやモザイクなど色々な手法で描かれているのですが、こちらの「月見湯」では、よく見るととても細かいタイルで描かれています。引いて見た壁画と寄って見た壁画の印象が全く異なりますね……。そんな壁画にちなんだ2曲目の楽曲がこちらです。
▼Label:MADMILKY RECORDS
▼Artist:TORIENA
▼Music:Love bit

ゲームボーイやファミコンを感じさせるこのサウンドはチップチューンと呼ばれ、現在でも電子音楽の中で確固たる存在感を示しています。そんなチップチューンシーンに降臨した、女神のような存在である「TORIENA」が2012年にSoundcloudへアップした曲がこの「Love bit」。一粒一粒の音は昔ながらの8bit音なのですが、全体を俯瞰して聴いてみると当時のゲームボーイからは放たれたことのないダンスミュージックへと進化を遂げています。
マクロとミクロで全く異なる印象を受ける壁画とチップチューンに、なにか共通点を見つけることができるのではないでしょうか。
▲▽「月見湯」がある街並みに合わせました▽▲
▼Label:para de casa
▼Artist:CICADA
▼Music:夜明けの街

こちらの「月見湯」、下高井戸駅や桜上水駅といった京王線沿線が最寄り駅なのですが、銭湯の近くには日本大学文理学部や付属の高等学校などもあり、若い学生も多く見受けられます。また、下高井戸の商店街はのどかな空気が流れておりその地域の生活に寄り添った雰囲気が、東京という雑念とは程遠い街並みを感じさせてくれます。
15時30分から深夜0時まで営業している「月見湯」。そんな「月見湯」に、夕暮れ時には仕事帰りのお父さんが息子や娘と一緒に手をつないで暖簾をくぐったり、深夜には若い大学生が友達と一緒に利用したり、帰り道には缶ジュースを片手に星空の下で青春を語ったりするのでしょうか。生活に寄り添いながらも電車に揺られれば10分で新宿へと出れてしまう。そんなアーバンをも感じるこの土地柄には、CICADAの「夜明けの街」が相性ぴったりだと思いますよ。
CICADAが気になった方、なんとOTOTOYで1st Full Albumが全曲試聴が可能です! 是非ともチェックを!
以上、ゆざめレーベルの「ゆざめない銭湯音楽」いかがだったでしょうか? 銭湯と音楽の不思議な掛け算が、皆さんの人生を少しでも豊かにするヒントになれば幸いです。
それではみなさん、ゆざめることの無いよう、素敵な銭湯ライフを楽しんでくださいね!
2012年に設立し、音楽を中心に、映像、グラフィック、デザイン、アート、ファッション、カルチャーなど、あらゆるコンテンツを発信している”ものづくり”レーベルです。
We are fabrication label from Japan. yuzame label is established by @NowLoading_501 and @NotFound_405 since 2012.
WEBSITETWITTER