以前にも取材させていただいた銭湯「世田谷温泉四季の湯」さんですが今回は内部をさせていただいたので再度ご紹介させていただきます。
前回の記事では道順や休憩所周りをご紹介させていただきました。小田急線千歳船橋駅から徒歩7分ほどの場所の民家の多い場所に位置し、マンションの1階にある銭湯さんです。
近くには千歳船橋駅から通じる商店街があり、食事処にも近い立地関係にあります。
それでは早速内部をご紹介して行きましょう。
まずは下駄箱です。入り口から下駄箱、フロントに向かうまでが段差がないバリアフリーの床でお年寄りにも優しい動線となっております。
下駄箱を抜けると券売機が。入浴料を支払いましょう。
フロントと休憩所です。広い!テレビの前にソファーが3脚あり、ゆったりと座れます。窓も大きく風通しが良く気持ちがいいです。
フロント横に「男」と「女」の暖簾がかかっていますが四季の湯さんは男湯と女湯が日替わりで入れ替わり、それぞれ露天と薬湯を交互に楽しめます!
男湯基準ですと、火曜日、木曜日、土曜日が露天の浴場となります。
取材日は火曜日だったのでまずは露天の浴場へ。
それではまずは脱衣所!
広々清潔感のある脱衣所ですね!サイズの大きいロッカーが多いので荷物の多い時などに重宝します。
実は僕は四季の湯さんの近くの馬事公苑のフットサルコートでたまにフットサルをやって、そのあとに利用することが多々あり荷物が多くなりがちなので地味に助かっています、大きいロッカー。洗面台の横にはドライヤー(3分20円)が2台とゴザベンチと椅子が2脚。こちらはの脱衣所は給水機もあります。
それでは続いて浴場へ〜
明かり具合が妙に落ち着くんです、こちらの浴場…。サウナに水風呂とシャワー完備。よし!温冷浴の条件は整っている!
そして…
シャンプーとボディーソープ完備です。最近はもうどこの銭湯も置いてるようになりましたね!
こちらのボディーソープは「柿渋エキス配合」とのこと…どんな肌触りなのだろうか…(未体験)
湯船は寝風呂と電気風呂、普通の風呂があります。温度は41〜42度くらいですね。割と入りやすい温度なので子供から若者、お年寄りなど幅広い方に優しい温度となっています。
実際に利用されてるお客さんを見ててもまぁホント客層がバラバラ。ここまで客層に偏りが無いのも珍しいです。
そしてこちらの浴場最大の売りである露天風呂!今回は昼間に撮影したので明るいですが、夜は照明が落ち着く明るさで気持ちがいいですよ〜!
造花が飾ってあり、シーズンによって演出が変わります。やはり外気に触れるお風呂は開放感があり良いですね。
自宅の風呂ではなかなか持つことが出来ない贅沢風呂!
そんな露天を持つ四季の湯さんですが、個人的にとても魅力的なのは…
そう、露天への出口横にあるサウナです。テレビ完備です!ありがたや…。
サウナでの暑さを紛らわす設備、テレビ!これがあるかどうかでつらさがだいぶ違ってくるのは僕だけではないはず!
ただ、ここ四季の湯さん、サウナの中にさらにありがたいグッズが…
なんとリモコン完備です!
やったー!チャンネル自由に変えれるー!!意外と無いぞー!テレビのチャンネル自由に変えれる銭湯!
このおかげで四季の湯さんでのサウナはしょっぱなの18分のサウナ入浴に耐えれることができます。
ありがとう四季の湯さん!
浴場設備は整い、露天があり、湯加減も万人にちょうど良く、サウナでも過ごしやすい銭湯、四季の湯さん。
次回記事は隣の薬湯の浴場をご案内します。
整った設備も十分なのですが、ただそれ以上の魅力を持っているのが四季の湯さん。
その魅力とはいったい何か?はたまたタイトルにあるアットホーム銭湯とは…?
次回は設備だけでなく別の側面からも四季の湯さんを取り上げたいと思います。
それでは【PART.2】を乞うご期待!
銭湯とデザイン。社会事業会社「Tokyosento Inc.」代表取締役とデザイン会社「DSCL Inc.」取締役を兼任しています。 現在は新しく銭湯を中心としたコミュ二ティの活性化やソーシャルデザイン領域をやっています。
XINSTAGRAM