キリンビール株式会社は6月6日(火)から47都道府県一番搾り「東京に乾杯」発売を記念し、 銭湯メディア「東京銭湯 – TOKYO SENTO -」と共に「銭湯」とコラボレーション。
6月6日(火)〜 30日(金)の期間、東京の『梅の湯』『小杉湯』『日の出湯』『蒲田温泉』『殿上湯』の5銭湯とコラボし、『一番搾り × 銭湯』キャンペーンを実施します。
【詳細】銭湯でプレゼントキャンペーンと試飲イベントを開催!KIRIN × 東京銭湯で『一番搾り』を楽しもう!
今回はその開催5銭湯をご紹介。どこも魅力溢れる銭湯です。
① 2016年リニューアル銭湯!荒川区「梅の湯」
2016年9月よりリニューアルオープンした『梅の湯』は強力ジェットバスやジャグジーバス露天風呂など豊富な浴槽数で、銭湯らしい少し熱めのお風呂から、子供たちもスムーズに入れるように温度を下げたお風呂と温度ひとつとってもバリエーション豊かです。
また都内銭湯では初めてとなる高濃度水素風呂という最新設備も兼ね備え、なんとサウナは追加料金無しでご利用頂けます!
1階には焼き鳥屋「梅京」もあり、入浴と飲食が複合的に楽しめる銭湯となっております。
アメニティーも、今流行りのシャンプー・ボディーソープが使える「プラスワン」セット(100円)を始め、現代に合わせたサービスを提供。
新しいお風呂設備に新しいサービスを展開する荒川区『梅の湯』を是非ご利用ください。
【店舗情報】
東京都荒川区西尾久4-13-2
【営業時間】15:00 ~ 深夜1:00
【定休日】月曜
【ハッシュタグ】#umenoyu
【関連記事】2016年フルリニューアルした荒川区「梅の湯」のご案内
② 高円寺の銭湯といえばココ!杉並区「小杉湯」
昭和8年創業、84年の歴史を持つ『小杉湯』は高円寺という人気のエリアに位置し、高円寺らしさを体現して来た銭湯です。
土地柄ミュージックライブなど多種多様なイベントを開催して来た銭湯で、長く高円寺の老若男女に愛されて来た銭湯です。
広めの浴槽には昔から人気のミルク風呂が人気を博し、最近では月1開催の「風流風呂」が新しい盛り上がりを見せています。
フロントではお客様がくつろげるよう人気の漫画が置かれており、ギャラリースペースとして月替わりで写真展やアート展も開催!
他にも「バスクリン銭湯部」とのプレフロや、独自のミュージックイベント「小杉湯フェス」など、今後の展開が楽しみな銭湯です。
お風呂だけが銭湯の役割じゃない!そんな銭湯スタイルを昔から継続し、今後も体現してくれる銭湯です。
【店舗情報】
東京都杉並区高円寺北3-32−2
【営業時間】15:30 ~ 深夜1:45
【定休日】木曜
【ハッシュタグ】#kosugiyu
【関連記事】【高円寺小杉湯×バスクリン銭湯部】話題になった「プレミアムフライデー銭湯」当日の様子をレポート!
③ 学校にもクラブにもなる銭湯!?台東区「日の出湯」
様々なコラボによりたびたびメディアで話題になる銭湯『日の出湯』!
ビル型の銭湯で、浴場は珍しい2階建て銭湯です。
設備配置も珍しく、カランは両サイドの壁側にあり、中央に浴槽が配置されています。
その浴槽は一部檜風呂が楽しめ、有料で使える炭酸泉シャワーも浴場に備え付けてあります。
最近では伊勢谷友介を理事長とした、銭湯で学ぶ、新しい地域活性化の挑戦をする場「はだかの学校」や、サイレントディスコシステムを導入した銭湯でのDJイベント「ダンス風呂屋」など、度々新しい銭湯活用でもって各メディアへの露出を増やしています。
今後も注目の銭湯『日の出湯』です。
【店舗情報】
東京都台東区元浅草2-10-5
【営業時間】15:00 ~ 24:00
【定休日】水曜
【ハッシュタグ】#hinodeyu
【関連記事】『日の出湯』で行われたサイレントディスコイベント「ダンス風呂屋」をレポート!【台東区 / 稲荷町駅】
④ 宴会場付きで食事も飲み会も可能!黒湯銭湯、大田区「蒲田温泉」
大田区で80年営まれている『蒲田温泉』最大の魅力は温泉の泉質。大田区に多い 「黒湯」 ですが、その濃さと泉質はトップクラス。
ちょっと手を沈めるともう見えなくなるレベルの濃さで、アルカリ性の重曹泉は酸化した肌の角質を溶かす効果もあり、美肌の湯としても知られています。
温度もかなり熱めに設定されており、その浴槽に抵抗なく浸かる事ができれば、常連客から「やるな!」と思われること間違いなしです。
2階にはステージ付きの宴会場があり、食事や飲み会はもちろん、1曲100円で楽しめるカラオケ付きです。
常連のおじいちゃんおばあちゃんが良く歌っていますが、物怖じせずに選曲して一緒にカラオケを楽しんでしまいましょう。
そして実は仮眠室もある銭湯で、フロントで頼めば指定した時間に起こしてくれます。
風呂、食事、睡眠とセカンドハウス的に利用が出来る銭湯です。
【店舗情報】
東京都大田区蒲田本町2-23-2
【営業時間】10:00 ~ 深夜1:00
【定休日】無休
【ハッシュタグ】#kamataonsen
【関連記事】【大田区 / 蒲田駅】460円で休み尽くす!脅威のホスピタリティー、セカンドハウス銭湯「蒲田温泉」【宴会場&施設編】
⑤ マッサージスペース「湯楽」完備!北区「殿上湯」
水風呂、ぬる湯、熱めのお風呂と3種の浴槽が楽しめる『殿上湯』のお湯は質の良い天然地下水を使用しています。
そのためフロントにはウォーターサーバーが備え付けれており、そのまま飲むことが可能です。
ランナーやサイクリストにも優しく、入浴料を支払えば、入浴前の荷物預かりサービスも対応してくれます。
そして、以前はゲルマニウム温浴の施設が入っていたスペースに、今年からマッサージ師常駐のマッサージスペース「湯楽」がオープン!
質の良い天然地下水を沸かしたお風呂と共に、マッサージも一緒に受けてみてはいかがでしょうか。
【店舗情報】
東京都北区西ケ原1-20-12
【営業時間】16:00 ~ 23:00
【定休日】金曜
【ハッシュタグ】#denjoyu
【関連記事】【 北区 / 駒込駅 】天然地下水、カラダで体感!これが本当の ” 水 ” 商売!『 殿上湯 』【Part.1】
6月6日(火)から30日(金)までの約1ヶ月間、この個性豊かな5銭湯で一番搾り「東京に乾杯」のプレゼントキャンペーンが実施されます。
それぞれのお風呂を楽しみながら、一番搾り「東京に乾杯」を楽しんでもらえればと思います。
東京銭湯の運営スタッフです!
WEBSITEXINSTAGRAMFACEBOOK