寒い冬だって、やっぱり湯あがりに生ビールは欠かせない。
今日も美味しくビール、飲んでますか?
生ビールを提供している銭湯をご紹介する「銭湯×生ビール」連載も、なんと13湯目となりました。
今までいろんな銭湯×生ビールを取り上げてきましたが、皆さまお気づきでしょうか……?
サッポロビールが、ない!!
そうなんです。今まで、サッポロの生ビールを出している銭湯を見つけることができずにいました。
銭湯好きの友人に聞いたり、生ビールを出してる銭湯の店主に聞いたり、ずっと気にかけてはいましたが、情報はなし。銭湯でサッポロ生ビールは飲めないのかもしれないと諦めかけていたところ……
ひょんなことからサッポロ銭湯を発見しました!!
舞台は、北区赤羽エリアの『HOTランドみどり湯』。(さすが酒場の街・赤羽!)
今回、銘柄はわからないけど生ビールは出してるよ、という情報をもとに足を運んでみました。そこに絶品サッポロ黒ラベル生があるとも知らずに……
それではさっそくまいりましょう!
東京メトロ南北線「志茂」駅から徒歩3分。『HOTランドみどり湯』へ。
東京メトロ南北線「志茂」駅から約3分。住宅街の中にある『HOTランドみどり湯』はビル型銭湯。
大きめのコインランドリーやたくさんの自転車から、地元の方に愛されている様子が伝わってきます。赤羽駅までは歩いて20分ほど。
花王石鹸の暖簾がお出迎え。
入口を入ると左側にL字型のフロントがあり、左右両側にイスやテーブルが配置されたロビーが広がります。けっこう広めのロビーですね。
フロント周りには生ビールやおつまみが。あちこちに貼られたビールやホッピーのポスターが、お酒好きのココロをくすぐります。
早く飲みたい気持ちをおさえて、まずは入浴!いってきまーす。
広い浴室に檜風呂も!充実設備満載。
お風呂に入ると、意外な広さにびっくり!脱衣所から奥に広がる浴室が広い!奥行きがすごい。
左右の浴室はレイアウトが異なり、2週間ごとに男湯女湯が入れ替えになるそう。
この日は左側の湯が女湯でした。
(ホームページに両方の湯の見取り図があります→「HOTランドみどり湯 おふろのご紹介」)
真ん中に寝湯が2つ。エステブローという名前で、一人ずつゆったり入れるジャグジーです。
左奥に大きな浴槽があり、ジャグジーやバイブラ、電気風呂が楽しめます。右奥にはジャグジー専用の浴槽。
そして奥のドアをあけると、露天風呂エリア!
空が見える露天ではありませんが、ひんやり外気を感じながらお風呂に入ることができます。浴槽は2種類。岩風呂風の造りの薬湯と、大きめの檜風呂。
外気にあたりながらのんびり入浴。薬湯は体がポカポカして、汗が止まらなくなるほど。ちょっと暑くなったらベンチで涼むこともできます。住宅街の銭湯で、これはなかなか贅沢なひととき。
別料金のサウナもあります(入浴料込み810円)。外気のあたるサウナ専用休憩所と広めの水風呂があり、サウナ好きも楽しめること間違いなし。
前知識なしで行ったので、思いのほか贅沢な浴室にすっかり満足。さあ、湯あがりのビールが楽しみです!!
生ビールは【サッポロ黒ラベル】!おつまみ豊富な憩いのロビー。
はい。私、ロビーに入った瞬間に気づいていました。生ビールは【サッポロ黒ラベル】!やったー!
ついに銭湯で飲むサッポロ生に出会えました。感無量です。
中ジョッキ470円、小ジョッキ370円、ミニグラス250円。たっぷり飲む人も少しだけの人も満足なラインナップが嬉しい。
その他、サワーやホッピーもあります。
お待たせしました!キンキンに冷えた中ジョッキでカンパーイ★
★が眩しい、サッポロ。泡、少なめ。
ぷはあ。湯あがりの身体に、しみわたる生ビール。これだよ、これ。
期待以上の、ばつぐんの美味しさです……!
見えますか?うすーく氷が揺らぐ、まさにキンキンの生ビール。美味しい……。
店内ポスターを見ると、「セパレサーバーを使用した自慢の生ビール」との記載が目に入ります。
セパレシステムとは、サッポロビールが開発した独自のシステム。ビール回路を丸ごと洗浄し、クリーミーな泡立ちで美味しい樽生ビールを提供する、次世代型のビールサーバーなのだとか。(参考:サッポロビールのセパレシステム)
湯あがりでビールが美味しく感じるのは当然とはいえ、このビールは本当に美味しいぞ。太鼓判です。
フロント下の棚は、駄菓子コーナー。
子供たちが喜ぶお菓子に混じって、バタピーやカニカマ、チーズちくわなどもさりげなく並びます。酒飲みのココロをよくわかっていらっしゃいますね。
冷やっこもあるのか!
えっ、おでんもあるの?
手書きのゆるいポップと、妙に充実した手作り系おつまみ類。夕方の時間になり、ロビーにはひとっ風呂を終えた地元のおじさまたちがぽつりぽつりと増え始めます。もちろん手にはビールやサワー。
なんか、「これもあったらいいよね」ってメニューが増えていく喫茶店や居酒屋みたいな感じなんだろうなあ。
日曜日の早い夕方に、気取らず一杯飲んで帰るジャージ姿のおじさんたちを見て、「ああ、地元の銭湯ってこういうのがいいんだよね」と嬉しい気持ちになりました。
充実のお風呂と、お酒好きのココロをくすぐる「ちょっと一杯」。近くに住んでたら絶対通っちゃうこと間違いなし(確実)。近所の人たちがうらやましいよー……!
地元密着『HOTランドみどり湯』で生ビール★まとめ。
美味しい樽生ビールをごくごく飲み干して、まとめです。
・お風呂は広くて種類が豊富!たっぷり時間を取って堪能しよう!
・露天風の檜風呂がお気に入り。非日常の空間で、のんびり日々の疲れを癒そう!
・生ビールは、銭湯ではレアな【サッポロ黒ラベル】!キンキンに冷えた樽生ビールは絶品!
・サワーやホッピーもラインナップ!気の利いたおつまみで、気取らず湯あがりの一杯を。
銭湯って、地元に密着して進化していて、その違いを見るのも面白い。
『HOTランドみどり湯』は、(たぶん)お酒好きな地域住民に支えられて独自に進化した素敵な銭湯でした。
帰りは20分ほど歩いて、赤羽一番街へ。ふふふ、酒場の街はまだまだこれからです。
大人の休日を楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
(訪問日:2018年1月)
黒湯豊富な大田区に生まれ、銭湯の恩恵を受けてスクスク育ちました。
X大田区中心に、日常的に銭湯利用中。本業は植物やお花のアレコレ。