日々是銭湯。
こんにちは。美月です。
先日、仕事の関係で浅草橋に下車。
ちょっと時間があったので、近くの銭湯を探して訪ねてみたところ……
『夏休み!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2015』開催中!!7/18(土)~9/6(日)
こちらのイベント開催中の銭湯さんでした!(偶然)
浅草橋駅から徒歩5分ほど。
駅近で検索して出てきたのは 『弁天湯』 さん。
マンションの1階、少し奥まったところに入口があります。
『弁天湯』 のノボリが目印。
小さな弁天様の祠が。
お供えされたお花もきれいに整えられています。
こういうの、地元で大事にされているんだなあ…とほっこり。いいですね。
(弁天湯さんのホームページで、この弁天様の由来についても書かれていました。
イベントのお知らせなどもあり、なかなか読み応えあるホームページです)
さてさて、ひとっ風呂浴びたのち、さっそくロビーでサイダーを購入!
全10種類のラムネ&サイダー。
どれも美味しそうで迷う……
兵庫県の塩サイダーを選んでみました。
しゅわっとしてほのかな塩味。湯あがりの身体にしみわたりますー。
カウンターにいた御主人と、しばしサイダーについておしゃべり。
御主人もまだ半分くらいしか試してないけど、どれも個性があって美味しいとのこと。
去年はじまったイベントだそうですが、好評につき今年は参加銭湯が13軒になっています。
去年は高円寺の小杉湯さんのみのイベントだったんですね。
もうひとつの見どころは、ポスターやチラシに使われているビジュアル写真。
これがなかなかオシャレです。
各銭湯ごとに撮影した写真には、どれもさりげなくサイダーのびんが置かれています。
これは弁天湯さんバージョン。
13軒それぞれ、各銭湯の写真がメインビジュアルになったポスターが貼られていますよ。
ずらりと並ぶと美しい。
銭湯とガラスびん、さすが相性は抜群です。
どのポスターも、見てみたくなりますね!
ガラスびんのうんちくに、ふむふむ。
夏休みの自由研究にも良いかも。
さらにさらに、期間中の日曜日にご家族でお越しのお客様には
先着20名でお好きなラムネ&サイダーをプレゼント!という嬉しい特典もあり。
プレゼントは8月末までだそうですが、まだまだチャンスはありますよ。
家族連れの方は是非!
開催中の銭湯13軒はこちらです。
【会場】
愛染湯 (板橋区大和町46-7) 最寄駅:都営地下鉄 板橋本町駅
井草湯 (杉並区下井草5-3-15) 最寄駅:西武線 井萩駅
大蔵湯 (町田市木曽町522) 最寄駅:JR線 古淵駅
大星湯 (新宿区市谷台町18-3) 最寄駅:都営地下鉄 曙橋駅
小杉湯 (杉並区高円寺北3-32-2 ) 最寄駅:JR線 高円寺駅
第一金乗湯(板橋区若木1-19-6 ) 最寄駅:東武線 上板橋駅
立川湯屋敷 梅の湯 (立川市高松町3-13-2 ) 最寄駅:JR線 立川駅
テルメ末広 (北区志茂5-16-14 ) 最寄駅:東京メトロ 志茂駅
白山湯 (江東区枝川1-6-15 ) 最寄駅:東京メトロ 豊洲駅
弁天湯 (台東区浅草橋1-33-6 ) 最寄駅:JR線 浅草橋駅
松の湯 (品川区戸越6-23-15 ) 最寄駅:東急線 中延駅
妙法湯 (豊島区西池袋4-32-4 ) 最寄駅:西武線 椎名町駅
若松湯 (足立区中央本町2-19-11) 最寄駅:東武線 五反野駅
10種類のサイダーを制覇してみるもよし、13軒の銭湯を制覇してみるもよし。
のこりの夏休み、みなさまもぜひ 「湯あがりのしゅわっ!」 を体験してくださいね。
おしゃべりとサイダーですっかりくつろぎ、ご機嫌で帰路についたのでした。
それではみなさま、今宵も良いお湯を。
(訪問日:2015年8月)
黒湯豊富な大田区に生まれ、銭湯の恩恵を受けてスクスク育ちました。
X大田区中心に、日常的に銭湯利用中。本業は植物やお花のアレコレ。